英文業績
英文著書
- Terasaki H, Asami T: Pharmacologic Vitreolysis with Plasmin:Clinical studies. Vitreous in Health and Disease ; J.SEBAG EDITOR Springer(ISBN: 978-1-4939-1085-4) 837-844, 2014
英文論文
- Hirano Y, Yasuma T, Mizutani T, Fowler BJ, Tarallo V, Yasuma R, Kim Y, Bastos-Carvalho A, Kerur N, Gelfand BD, Bogdanovich S, He S, Zhang X, Nozaki M, Ijima R, Kaneko H, Ogura Y, Terasaki H, Nagai H, Haro I, Nunez G, Ambati BK, Hinton DR, Ambati J. IL-18 is not therapeutic for neovascular age-related macular degeneration. Nat Med. 2014; 20(12):1372-1375.
- Korobelnik JF, Do DV, Schmidt-Erfurth U, Boyer DS, Holz FG, Heier JS, Midena E, Kaiser PK, Terasaki H, Marcus DM, Nguyen QD, Jaffe GJ, Slakter JS, Simader C, Soo Y, Schmelter T, Yancopoulos GD, Stahl N, Vitti R, Berliner AJ, Zeitz O, Metzig C, Brown DM. Intravitreal Aflibercept for Diabetic Macular Edema. Ophthalmology. 2014;121(11): 2247-2254.
- Kaneko H, Ye F, Ijima R, Kachi S, Kato S, Nagaya M, Higuchi A, Terasaki H. Histamine receptor H4 as a new therapeutic target for choroidal neovascularization in age-related macular degeneration. Br J Pharmacol. 2014;171: (15):3754-3763.
- Dong A, Seidel C, Snell D, Ekawardhani S, Ahlskog JK, Baumann M, Shen J, Iwase T, Tian J, Stevens R, Hackett SF, Stumpp MT, Campochiaro PA. Antagonism of PDGF-BB suppresses subretinal neovascularization and enhances the effects of blocking VEGF-A. Angiogenesis. 2014; 17(3):553-562.
- Shen J, Choy DF, Yoshida T, Iwase T, Hafiz G, Xie B, Hackett SF, Arron JR, Campochiaro PA. Interleukin-18 has antipermeablity and antiangiogenic activities in the eye: reciprocal suppression with VEGF. J Cell Physiol. 2014; 229(8):974-983.
- Iguchi Y, Asami T, Ueno S, Ushida H, Maruko R, Oiwa K, Terasaki H. Changes in vitreous temperature during intravitreal surgery. Invest Ophthalmol Vis Sci. 2014;55(4):2344-2349.
- Ijima R, Kaneko H, Ye F, Nagasaka Y, Takayama K, Kataoka K, Kachi S, Iwase T, Terasaki H. Interleukin-18 induces retinal pigment epithelium degeneration in mice. Invest Ophthalmol Vis Sci. 2014;55(10): 6673-6678.
- Matsui Y, Matsubara H, Ueno S, Ito Y, Terasaki H, Kondo M. Changes in outer retinal microstructures during six month period in eyes with acute zonal occult outer retinopathy-complex. PLoS One. 2014;9(10):e110592.
- Ogura Y, Roider J, Korobelnik JF, Holz FG, Simader C, Schmidt-Erfurth U, Vitti R, Berliner AJ, Hiemeyer F, Stemper B, Zeitz O, Sandbrink R; GALILEO Study Group; GALILEO Study Group. Intravitreal aflibercept for macular edema secondary to central retinal vein occlusion: 18-month results of the Phase 3 GALILEO Study. Am J Ophthalmol. 2014; 158(5):1032-1038.e2.
- Asami T, Terasaki H. Development of caliper for scleral measurements during scleral buckling surgery. Retina. 2014; 34(8):1713-1714.
- Kubota T, Moritani S, Ichihara S, Terasaki H. Association of systemic characteristics and histological variations in a case study of adult-onset asthma and periocular xanthogranuloma. J Clin Pathol. 2014;67(1):92-94.
- Yasuda S, Kachi S, Ueno S, Ushida H, Piao CH, Kondo M, Terasaki H. Electroretinograms and level of aqueous vascular endothelial growth factor in eyes with hemicentral retinal vein occlusion or branch retinal vein occlusion. Jpn J Ophthalmol. 2014;58(3):232-236.
- Sagawa H, Terasaki H, Nakanishi K, Tokita Y, Watanabe M. Regeneration of optic nerve fibers with unoprostone, a prostaglandin-related antiglaucoma drug, in adult cats. Jpn J Ophthalmol. 2014;58(1):100-109.
- Suto K, Hosono K, Takahashi M, Hirami Y, Arai Y, Nagase Y, Ueno S, Terasaki H, Minoshima S, Kondo M, Hotta Y. Clinical phenotype in ten unrelated Japanese patients with mutations in the EYS gene. Ophthalmic Genet. 2014;35(1): 25-34.
- Hibi N, Kondo M, Ishikawa K, Ueno S, Komeima K, Terasaki H. Transient increase of retinal nerve fiber layer thickness after macular hole surgery. Int Ophthalmol. 2014;34(3):575-581.
- Iwase T, Oveson BC. Long-term outcome after vitrectomy for macular edema with retinal vein occlusion dividing into the occlusion site. J Ophthalmol. 2014:198782.
- Iwase T, Oveson BC, Jo YJ. Clear corneal vitrectomy combined with phacoemulsification and foldable intraocular lens implantation. Clin Experiment Ophthalmol. 2014; 42(5):452-458.
- Kuniyoshi K, Terasaki H, Arai M, Hirose T. Multifocal Electroretinograms in Stargardt’s Disease/Fundus Flavimaculatus. Ophthalmologica. 2014; 232(2):118-125.
- Ueno S, Ito Y, Maruko R, Kondo M, Terasaki H. Choroidal atrophy in a patient with paraneoplastic retinopathy and anti- TRPM1 antibody. Clin Ophthalmol. 2014;8: 369-373.
- Iwase S, Kaneko H, Fujioka C, Sugimoto K, Kondo M, Takai Y, Kachi S, Terasaki H. A long-term follow-up of patients with retinopathy of prematurity treated with photocoagulation and cryotherapy. Nagoya J Med Sci. 2014; 76(1-2):121-
和文業績(総説・著書・レビューなど)
- 寺崎浩子:序文(ターゲット別!画像診断お助けガイド-基本画像から最新モダリティまで)臨床眼科 第68巻 第11号(増刊号), 2014
- 寺崎浩子:新薬紹介:レバミピド 日本医師会雑誌 第143巻・第2号 356-357、2014
- 寺崎浩子:糖尿病網膜症(特集 内科医に求められる他科の知識-専門家が伝えるDo-Don’t 第2章 眼科)内科 114巻6号;1044-1046; 2014
- 寺崎浩子:コメント:(第117回 日本眼科学会総会 評議員会指名講演Ⅱ 眼疾患と遺伝子 ゲノムワイド遺伝子発現解析による眼内増殖性疾患の責任遺伝子同定と治療への展開 吉田茂生)日本眼科学会雑誌 第118巻3号, 298-298、2014
- 浅見哲:手術教育システムの構築 眼手術学 1.総論・眼窩 (第1部 総論 Ⅰ.手術の基本)7-13 2014年1月18日 第1版 第1刷発行 監修 大鹿哲郎 文光堂
- 浅見哲:眼内異物(含む角膜内異物)臨眼68巻11号;230-234, 2014
- 浅見哲、寺崎浩子:未熟児網膜症―最近の動向と管理の現状と展望 日本の眼科85:12号別冊1692-1697, 2014
- 浅見 哲, 寺崎 浩子:【未熟児網膜症:最近の知見】 晩期合併症 眼科(0016-4488)56巻6号, 713-718, 2014
- 浅見 哲:硝子体手術アジュバント 知っておきたいコツと落とし穴(第6回) ケミカルビトレクトミー 臨床眼科(0370-5579)68巻7号, 936-939, 2014
- 浅見 哲:A dvanced surgical skills まさかに備える!眼外傷 眼球破裂への対応(2次的硝子体手術) 眼科グラフィック(2187-2422) 3巻1号, 86-91, 2014
- 浅見 哲:Therapeutics 未熟児網膜症治療の基礎知識 バックリング手術の適応と実際 眼科グラフィック(2187-2422)3巻1号, 33-38, 2014
- 浅見 哲, 伊藤 逸毅, 杉田 糾, 西山 潤平, 並木 一, 東島 康裕, 小林 正彦, 西澤 典彦, 寺崎 浩子:ファイバー型光干渉断層計の開発 日本眼科学会雑誌(0029-0203)118巻臨増, 271, 2014
- 奥村 勇太, 浅見 哲, 伊藤 逸毅, 杉田 糾, 西山 潤平, 並木 一, 東島 康裕, 小林 正彦, 西澤 典彦, 寺崎 浩子:ファイバー型OCTの開発 眼科臨床紀要(1882-5176)7巻6号, 462, 2014
- 上野真治:ERGと画像(ターゲット別!画像診断お助けガイド-基本画像から最新モダリティまで Ⅲ 機能をみる) 臨眼68巻11号(臨時増刊号);305-310, 2014
- 上野真治:5. Photopic negative response(PhNR) (電気生理学的検査) 眼科56巻10号;1193-1200, 2014
- 上野真治:網膜電図(ERG)を使いこなす Monthly Book OCULISTA(オクリスタ)No.20 2014年11月15日発行 ISSN 2187-5855 文献略称MB OCULI. ㈱ 全日本病院出版会
- 上野真治:難渋症例にチャレンジ!眼科診断トレーニング 眼科グラフィック Vol.3, 96-98, 2014
- 黒川幸延、兼子裕規、浅見哲、岩瀬剛、寺崎浩子:小切開硝子体手術における術中サンプル収集法の検討 あたらしい眼科31:11 1706-1710 2014
- 柿原 寛子, 土屋 亜沙美, 都築 欣一, 浅見 哲, 近藤 峰生:乳頭黄斑間網膜襞を伴う高度遠視眼の3例 眼科臨床紀要(1882-5176)7巻5号, 380, 2014
- 岩本安彦、門脇孝、弓倉整、荒木栄一、寺崎浩子:糖尿病と合併症の治療の進歩―医療連携の重要性(座談会) 日本医師会雑誌 143巻8号:1637-1649, 2014
学会発表・講演等
- 厚生労働班会議 2014.1.24-25 名古屋市
- 白井博志、万代道子、寺崎浩子、高橋政代:視細胞移植のための中型モデル動物の作成 2014.1.24
- 兼子裕規、叶 福相、伊島 亮、加地 秀、加藤省一、長屋匡俊、樋口暁子、寺崎浩子:ヒスタミンH4受容体をターゲットとした脈絡膜新生血管抑制の検討 2014.1.24
- 中西絢美、上野真治、川野健一、伊藤逸毅、角田和繁、赤堀正和、岩田 岳、寺崎浩子:オカルト黄斑ジストロフィの補償光学眼底カメラによる黄斑所見 2014.1.25
- 岩瀬剛、山本健太郎、羅 英明、北川周太、伊藤逸毅、寺崎浩子:網膜及び脈絡膜血流の日内変動とそれに関わる因子について2014.1.25
- 第17回 東海黄斑疾患研究会 2014.1.30 名古屋市
- 高橋明子:近視性脈絡膜新生血管に対する当院におけるVEGF阻害薬による治療成績(一般講演)
- 名古屋大学大学院医学系研究科 市民公開講座 見えるよろこびいつまでも -気がつかないうちに見えなくなる目の病気- 平成26年3月9日 名古屋大学医学部附属病院 中央診療棟3階 講堂
- 寺﨑浩子:真ん中が見えなくなる加齢黄斑変性とは? 2014.3.9
- 18th Advanced Vitreous Surgery Course Durham, NC, USA 2014.3.27-29
- Terasaki H:What can be seen using intraoperative OCT(招待講演)
- Terasaki H:Vitretomy for retinopathy of prematurity(招待講演)
- Terasaki H:Vitretomy for myopic traction maculopathy(招待講演)
- WOC2014 TOKYO APAO2014 118THJOS 2014.4.2-6 東京都千代田区 東京国際ファーラム 帝国ホテル
- Hiroko Terasaki, Xiaxin Li, Masahito Ohji: COS Session: Sino-Japanese Forum on Innovation in Surgical Retina(Invited Symposium) 2014.4.3
- Hiroko Terasaki: JOS Session: Tissue engineering and regenerative medicine (Invited Course) 2014.4.3
- Hiroko Terasaki: Minimally Invasive Vitreoretinal Surgery: Instrumentation, Complications and Techniques (Invited Symposium) 2014.4.3
- 寺崎浩子:(座長)Keeping the light and hope season Ⅲ The best thing to save retina(Seminar)2014.4.5
- George Williams, Hiroko Terasaki, Michael Trese: Disease of the vitreomacular interface (Invited Symposium) 2014.4.2
- 浅見哲、伊藤逸毅、杉田糾、西山潤平、並木一、東島康裕、小林正彦、西澤典彦、寺﨑浩子:ファイバー型光干渉断層計の開発(一般講演) 2014.4.3
- 上野真治:後天性疾患とERG(教育セミナー:電気生理を診療に役立てる)2014.4.5
- 上野真治、長屋匤俊、中西絢美、近藤峰生、寺﨑浩子:抗TRPM1抗体がON型双極細胞変性をきたす作用機序(一般講演)2014.4.6
- 高山圭、丸子留佳、上野真治、大岩和博、川野健一、牛田宏昭、伊藤逸毅、寺﨑浩子:加齢黄斑変性に対するaflibercept3回連続硝子体注射の黄斑部網膜機能変化(一般講演) 2014.4.4
- 細野克博、石上智愛、須藤希実子、荒井優気、趙洋、水田邦博、峯田周幸、上野真治、寺﨑浩子他:常染色体劣性網膜色素変性の日本人患者におけるUSH2A遺伝子の変異解析(一般講演) 2014.4.5
- 安田俊介、加地秀、寺﨑浩子:網膜静脈閉塞における前房フレア値と黄斑形態の関係(学術展示)2014.4.2-6
- ARVO2014
- Ito Y, Maruko R, Nagasaka Y, Oiwa K, Terasaki H: Subfoveal choroidal thickness of smoking and non-smoking patients with central serous chorioretinopathy (ポスター) THURSDAY, MAY 08, 2014
- Asami T, Ito Y, Sugita T, Nishiyama J, Namiki H, Higashijima Y, Kobayashi M, Nishizawa N, Terasaki H:The development of fiber optical coherence tomography (ポスター)5.5
- Ueno S, Nishiguchi KM, Terasaki H:Degeneration of retinal ON bipolar cells induced by serum including autoantibody against TRPM1 in mouse model of paraneoplasitc retinopathy (ポスター) 5.7
- Iwase T, Ra E, Yamamoto K, Kawano K, Hatano T, Kitagawa S, Tamai Y, Okumura Y, Terasaki H:Determination of autoregulation of blood flow on optic nerve head and choroid of healthy eyes under hyperoxic conditions by laser speckle flowgraphy (ポスター)May/7 2014
- Yasuda S, Kachi S, Kondo M, Tamai Y, Ueno S, Terasaki H:Relationship between retinal venous tortuosity and aqueous vascular endothelial growth factor concentration in eyes with central retinal vein occlusion(ポスター) Tuesday, May 06,
- Nagaya M, Ueno S, Kondo M, Furukawa T, Terasaki H:Photoreceptor and post-photoreceptoral contribution to reduction of photopic b-wave ERG in light-adapted Pikachurin null-mutant mice(ポスター) 2014/05/08
- Ijima R, Kaneko H, Ye F, Kachi S, Terasaki H:Anti-histamine receptor h4 treatment reduced choroidal neovascularization independent of vascular endothelial growth factor (ポスター)5月4日
- Nakanishi A, Ueno S, Kawano K, Ito Y, Tsunoda K, Akahori M, Iwata T, Terasaki H:1Observations of cone photoreceptors by adaptive optics fundus camera in eyes with occult macular dystrophy (ポスター) 2014/05/05
- Ye F, Kaneko H, Ijima R, Kachi S, Kato S, Nagaya M, Higuchi A, Terasaki H:Histamine Receptor H4 as a New Therapeutic Target for Choroidal Neovascularization in Age-related Macular Degeneration (ポスター) 2014/05/06
- 第7回Tsurumai Ophthalmic Seminar 2014.5.31 名古屋市 名古屋東急ホテル
- 上野真治、寺﨑浩子:補償光学走査レーザー検眼鏡が診断の一助になった原因不明の視力低下の一例(一般講演)2014/5/31
- 杉田糾、浅見哲、伊藤逸毅、西山潤平、並木一、小林正彦、西澤典彦、寺﨑浩子:ファイバー型OCTの開発(一般講演)2014/5/31
- 芳賀史憲、伊藤逸毅、川野健一、羅英明、寺﨑浩子:補償光学走査レーザー検眼鏡の使用経験(一般講演)2014/5/31
- 第32回 日本眼腫瘍学会 2014.7.11-12 浜松市 浜松市プレスタワー
- 久保田敏信、森谷鈴子、寺崎浩子:眼附属器の壊疽性膿皮症 2014.7.11
- 第18回 東海黄斑疾患研究会 2014.7.17 名古屋市 名古屋マリオットアソシアホテル
- 高山圭:加齢黄斑変性に対しaflibercept3回連続硝子体注射の黄斑部網膜機能の変化(一般講演)2014.7.17
- 第35回 日本炎症・再生医学会 第1回 日本骨免疫会議 2014.7.1-4 沖縄県名護市 万国津梁館
- 兼子裕規、高山圭、叶福相、伊島亮、加地秀、加藤省一、長屋匡俊、樋口暁子、寺崎浩子:ヒスタミンH4受容体をターゲットとした滲出型加齢黄斑変性の治療(ポスター)2014.7.2
- 高山圭、兼子裕規、叶福相、伊島亮、加地秀、樋口暁子、長坂洋介、寺崎浩子:網膜色素上皮細胞に対する青色光照射の細胞障害とNrf2の関与(ポスター)2014.7.2
- ASRS 2014.8
- Hiroko Terasaki, Suleyman Kaynak, Guillemp Iribarren, Hassan Mortada:(Panel)Case Presentations
- 第62回 日本臨床視覚電気生理学会 2014.10.3-4 東京都墨田区 両国KFCホール(国際ファッションセンタービル)
- 寺崎浩子:座長(セミナー:網脈絡膜疾患の機能・形態と動態 -ERG・OCT・LSFGで診断する-)2014.10.3
- 伊藤逸毅、川野健一、上野真治、小南太郎、朴昌華、寺﨑浩子:AOと局所ERG(シンポジウム:補償光学(AO)眼底検査 アップデート)2014.10.4
- 上野真治:名古屋大学病院における網膜ジストロフィ患者の遺伝子解析(シンポジウム:遺伝性網膜疾患、最新のgenotyping) 2014.10.3
- 岩瀬剛:LSFGを用いた網脈絡膜疾患における血流動態の検討(セミナー:網脈絡膜疾患の機能・形態と動態 -ERG・OCT・LSFGで診断する-)2014.10.3
- 小南太郎、上野真治、廣田里香、小南梓、中西絢美、長屋匤俊、近藤峰生、寺﨑浩子:ロドプシンP347L遺伝子改変ウサギの長期の網膜機能の推移(一般口演) 2014.10.3
- 中西絢美、上野真治、寺﨑浩子:Autosomal recessive bestrophinopathyが疑われる姉弟例(ミニシンポジウム:診断の困難な症例・電気生理学的に興味深い症例)2014.10.4
- 第8回Nagoya Eye Surgery Seminar(NESS) 2014.10.9 名古屋市 ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋
- 寺崎浩子:Closing Remark
- 岩瀬 剛:硝子体内落下IOLの新しい縫着法(一般講演)
- 第10回 静岡県中部糖尿病眼合併症フォーラム(糖尿病かかりつけ医と眼科医との理想的な診療を目指して) 2014.11.6 静岡市・ホテルアソシア静岡 3F 駿府
- 寺崎浩子:糖尿病網膜症-画像診断と治療の進歩(特別講演)
- 第68回 日本臨床眼科学会 2014.11.13-11.16 神戸市 神戸ポートピアホテル・神戸国際展示場
- 寺崎浩子:See more for better decision-making-術中OCTで確信を持てる状況判断を-(モーニングセミナー:座長)2014.11.14
- 寺崎浩子:糖尿病黄斑浮腫(DME)に対するアフリベルセプトの第3相臨床試験12か月成績(一般講演:糖尿病黄斑浮腫(2))2014.11.15
- 近藤峰生、安田俊介、近藤永子、太田一郎、三宅謙作、松原央、杉本昌彦、岩瀬剛、寺崎浩子:網膜静脈分枝閉塞の黄斑浮腫に対するラニビズマブの短期成績(一般講演:網膜静脈閉塞症(1))2014.11.13
- 寺崎浩子、日下俊次:未熟児網膜症最新情報(シンポジウム・オーガナイザー)2014.11.13
- 浅見哲:未熟児の血清VEGF濃度とVEGF阻害薬(シンポジウム・未熟児網膜症最新情報)2014.11.13
- 浅見哲:黄斑円孔の薬物治療(シンポジウム・最新の黄斑疾患治療;手術か薬物か?)2014.11.14
- 兼子裕規、伊島亮、叶福相、高山圭、長坂洋介、寺崎浩子:加齢黄斑変性発症におけるインターロイキン18の重要性についての検討(学術展示:AMD(1)) 2014.11.15
- 岩瀬剛、山本健太郎、羅英明、川野健一、寺崎浩子:正常人における酸素負荷に対する視神経乳頭部・脈絡膜血流の自己調節機能の検討(学術展示:網膜・視神経疾患)2014.11.15
- 川野健一、伊藤逸毅。丸子留佳、羅英明、芳賀史憲、寺崎浩子:視細胞密度解析によるベテルポルフィン半量光線力学的療法の正常網膜への影響の評価(一般講演:CSC)2014.11.15
- 高山圭、丸子留佳、佐藤千晃、川野健一、八鳥京子、羅英明、大岩和博、寺崎浩子:滲出型加齢黄斑変性に対するaflibersept 1回+PRNと3回+PRNの12か月成績の比較(一般講演:加齢黄斑変性(4))201.11.15
- 長坂洋介、伊藤逸毅、上野真治、寺崎浩子:網膜色素変性における網膜内中層厚の変化(一般講演:網膜変性疾患)2014.11.13
- 芳賀史憲、杉田糾、柳田紘生、寺崎浩子、杉田二郎:白内障レパミピド点眼による術中角膜濡れ性の変化(学術展示:ドライアイ)2014.11.15
- 鈴木恵奈、杢野久美子、寺崎浩子:心因性視覚障害の合併が疑われた1型2色覚の一例(学術展示:色覚・ERG その他)2014.11.15
- 名古屋緑内障アカデミー H26.11.20 名古屋市 名古屋観光ホテル
- 伊藤逸毅:緑内障診療-OCT up date(講演)2014.11.20
- 第9回脈絡膜画像診断研究会 H26.11.28 大阪市 ヒルトン大阪
- 寺崎浩子、白神史雄、石龍鉄樹:ディスカッサント
- 岩瀬剛:硝子体手術前後の毛様体脈絡膜厚(一般講演):2014.11.20
- 第70回 日本弱視斜視学会総会 日本小児眼科学会総会、アメリカ小児眼科斜視学会合同学会 2014.11.29-12.1 京都
- Tetsu Asami, Norie Nonobe, Hiroki Kaneko, Reona Kimoto, Yoshiaki Sato, Masahiro Hayakawa, Hiroko Terasaki. Concentration of vascular endothelial growth factor in serum and aqueous humor in eyes with stage 4A or 4B retinopathy of prematurity after intravitreal bevacizumab injection
- Norie Nonobe, Tetsu Asami, Hiroki Kaneko, Yoshiaki Sato, Masahiro Hayakawa, Hiroko Terasaki. Concentration of vascular endothelial growth factor in serum and aqueous humor in eyes with bilateral intravitreal bevacizumab monotherapy for aggressive posterior retinopathy of prematurity
- 堀尾純奈、高井佳子、岩田恵美、岩瀬千絵、鵜飼喜世子、寺崎浩子:斜視手術における抗凝固薬および抗血小板薬の影響
- XII ISA KYOTO-JAPAN 2014.12.1-4
- Horio J, Takai Y, Iwta E, Ukai K, Iwase C, Terasaki H:The influence of anticoagulants and/or Antiplatelets on the surgery of extraocular muscles
- Nagoya Eye Forum H26.12.8 名古屋市 名古屋東急ホテル
- Ophthalmology WEBカンファレンス H26.12.16
- 寺﨑浩子:糖尿病黄斑浮腫に対する診療-抗VEGF薬治療のトピックス-
- 第43回名古屋大学眼科集談会 H26.12.20名大医学系研究棟1号館地下1階大会議室
- 黒田文、岩瀬剛、寺崎浩子:結膜MALTリンパ腫の1例
- 長屋匡俊、上野真治、中西絢美、寺崎浩子:黄斑変性を伴わない錐体ジストロフィー3症例の画像所見
- 黒川幸延、兼子裕規:小切開硝子体手術における術中サンプル収集方法の検討
- 白井博志、万代道子、寺崎浩子、高橋政代:視細胞変性中型モデル動物の作成およびヒトES細胞由来視細胞移植の試み
- 古林充里、岩瀬剛、山本健太郎、寺崎浩子:裂孔性網膜剥離術後におけるinner segment/outer segment の伸長と視力の関連
- 高山圭、丸子留佳、佐藤千晃、川野健一、八鳥京子、羅英明、大岩和博、寺崎浩子:滲出型加齢黄斑変性に対するaflibercept 1+PRNと3+PRNで加療した12か月成績の比較
- 安田俊介、加地秀、上野真治、朴昌華、長屋匤俊、寺崎浩子:皮膚電極小型フリッカ網膜電図記録装置(RETevalTM)を用いた網膜中心静脈閉塞に対するナニビズマブ療法前後の網膜機能の解析
- 丸子留佳、加地秀、芳賀史憲、佐藤千晃、高山圭、大岩和博、伊藤逸毅、寺崎浩子:中心性漿液性脈絡膜症に対するベルテポルフィン半量光線力学的療法の予後予測因子
- アステラス製薬「明日も元気」TBS,SBS,CBCラジオ H26/12/22~26